投資状況について

 かなりさぼっており、久しぶりの更新になりました。

 その間に投資商品の見直しをしてかなり投資状況が変わってきました。新たに始めたものよりも取りやめたもののほうが多い状況です。取りやめた投資商品を紹介し追々詳しい内容をのんびりと更新していこうと思います。

 投資を取りやめたものは下記のものになります。

 1.債券

   ・米国 トレジャリーストリップス債 2052/2/15満期

    時間の経過とともに債券価額も上がっていくもの思っていましたが、長期で見ればその通りなのかもしれませんが短期的には市場利率の影響を受け、債券価額が変動していました。思っていた以上に日々の債券価額の変動が大きく疲れてしまいました。ただ、利率も高く安全な投資先だと思うので今回のような超長期のトレジャリーストリップス債ではなく、5~10年程度の利付米国債に投資をし毎年利息をもらうほうが良いなと思いました。

 2.FX

   ・トラリピ

   日々、コツコツと利益が積み上がっていくのは良いのですが、利益に対するリスクが高いように感じました。所謂「コツコツドカン」で一気に投資額がなくなってしまうようなイメージでした。あと、設定によってはマイナススワップも発生し精神的にきついように感じました。ネットを見ているとユーロ/円で取引している方々は大変な思いをしているようです。

   ・FXオプション

   オプションの仕組みが難しく理解が追いつきませんでした。理解が追いつけば有効な投資法だと思うのですが私には向かないような気がしました。

  3.暗号資産

   動きが激しく、落ち着きませんでした。ただ、現物資産の裏付けがないことも影響するのかテクニカル指標が機能するように感じました。あと、改正の動きもあるようですが税金の申告関係が面倒でした。海外の取引所など利用し頻繁に取引する場合には何かしらの申告のシステムを導入する必要があると思いました。

  以上、すべて昨年のうちに多少でありますが利益を出してポジションを精算することが出来ました。

  長期で投資をするのであれば、大きく利益を上げるものよりもリスクが低くくてもゆっくりと資産が成長していくような投資が自分には合っているように思いました。